CATEGORY
DATE
NEWPOST最新ニュース
EVENT
OCT.06.2021
近年重要性が高まってきている人道支援・災害支援における「性的搾取・虐待・ハラスメントからの保護(PSEAH:Protection from Sexual Exploitation, Abuse and Harassment)」について、NGO・NPO関係者の方々向けに、過去1、2年の世界的動向を共有し、公的機関から求められる体制や制度の実際の取り組み事例を紹介する会を開催します。今回は主に、組織のリーダー、管理部門責任者の方々を対象としています。
PSEAHについては、2019年7月にOECD-DACが「SEAHの撲滅に関するDAC勧告」を採択し、日本政府も外務省がその内容を報告しています。また日本の市民社会組織としては、本会を主催するJANICワーキング・グループ「PSEAH」のメンバーであるNGO、国連機関、JICAなど10団体が参画し、昨年度の外務省NGO研究会のテーマに採択され、複数回にわたる勉強会に加えて、国際セミナーの開催、CHSアライアンスの「PSEAH性的搾取・虐待・ハラスメントからの保護 実践ハンドブック」の日本語版の作成等を通じて、日本におけるPSEAHの啓発に取り組みました。
海外国内問わず支援活動の現場において、性的搾取・虐待の予防の実践が急がれますが、組織全体の制度や規程の整備、人員採用や人材育成も重要な要素であり、事業部門のみで対応できるものではありません。本会は、これまで組織の管理部門の方々から寄せられていた、PSEAHの最新情報を共有してほしい等の声に応え、企画しました。ぜひご参加ください。
開催概要
日時 | 2021年10月19日(火)11:00-12:00 2021年11月15日(月)14:00-15:00 ※両日とも同一の内容です。ご都合がよい方へご参加ください。 |
対象 | 組織のリーダー、管理部門責任者の方々 |
形式 | オンライン開催 |
申込 | 下記のリンクより申し込みください。 参加申し込みのあった方に、開催日前日を目途にZOOMのリンクをお送りいたします。 https://forms.gle/qb3juLt1zwSy5ays8 |
主催 | JANICワーキング・グループ「PSEAH」 |
プログラム | 全体司会:(CWS Japan 五十嵐プログラム・マネージャー)
1) 冒頭あいさつ(JANIC 若林事務局長) 2) PSEAHの国際潮流 3) 日本のNGOのPSEAH取り組みの具体的な事例の紹介 4) 質疑応答 |
参考ページ | ・JANICワーキング・グループ「PSEAH」についてはこちら ・「SEAHの撲滅に関するDAC勧告」に関する外務省ウェブページはこちら ・令和2年度 外務省NGO研究会「国際協力分野における性的搾取・虐待・ハラスメントからの保護に関する世界の動向調査と、日本の国際協力NGOにおける取組に向けたガイドライン等の策定・普及」報告書についてはこちら |
問合せ | ジャパン・プラットフォーム 柴田・冨澤 seiko.tomizawa@japanplatform.org 03-6261-4267 |
JANICワーキング・グループとは グローバルな社会課題解決について、組織をこえた仲間同士で情報共有・学習を行い、活動を促進し、協力して達成・改善を図る制度です。 ワーキング・グループ専用ページ https://www.janic.org/workinggroup/ |
CATEGORY
DATE
NEWPOST最新ニュース
JANIC正会員団体
FOLLOW US