- TOP
- 寄付する
JANIC応援募金
ひとつひとつのNGOの力が、
大きなうねりとなるように。
私たち国際協力NGOセンター(JANIC)は、国内外で活動するNGO同士のつながりを深め、政府や企業など他セクターとの協力を進め、NGOの力を最大化するためにさまざまな支援活動を行っています。
JANICはNGOが活動しやすい環境を作り、平和で公正な社会を作り、持続可能な開発目標(SDGs)の実現に向けて社会の仕組みを変えていきます。皆さまからのJANIC応援募金は、NGO全体の活動を支える力となります。
最新の活動情報はこちらをご覧ください。
JANICへの応援よろしくお願いいたします!
わたしたちも応援しています
NGO
NPO法人
クロスフィールズ
代表理事
小沼大地さん

SDGsという素晴らしいコンセプトが提示され、一方では世界情勢がますます混迷を深める中、国際協力NGOにはこれまで以上の役割を果たすことが求められています。「NGOの力を最大化する」というスローガンを掲げるJANICの担う責任は大きいです。JANICの力強い発展と活躍を、心から応援しています!
企業
株式会社茨城製作所
海外事業
プロジェクトリーダー
渡辺あしなさん

一人ではできないことも誰かと力を貸し合えば、きっと可能となるはずです。JANICさんの出会いの場は、今と未来を作る豊かな素材で溢れています。さまざまな活動に取り組むNGO、企業、団体や人との出会いを、ご提供くださるJANICさんを、私も応援しています!
NGOの力を最大化するために、今すぐ寄付をする
好きなときに募金できる【一般寄付】と、月に一度継続して募金できる
【マンスリーサポーター】の2つの方法から自分に合ったものをお選びいただけます。
ご寄付いただいた方には、活動報告ダイジェストを年2回お送りします。
また、マンスリーサポーターの方には、上記に加えて、年次報告書を年1回お届けします。
口座番号 : 00110-9-667050 加入者名 : 国際協力NGOセンター
※通信欄に「JANIC応援募金」とご記入ください。
※JANICは「認定NPO法人」のため、JANICに対する寄付は「寄付金控除(税額控除)」の対象となります。 詳しくはこちら
※確定申告の際、「寄付領収書」が必要となります。
※クレジットカードでの寄付は、クレジットカード決済代行会社よりJANICへ入金された日が「寄付の入金日(=領収書の日付)」となります。
寄付の入金日は、クレジットカードで手続きいただいた日付の約1~2カ月後となります。
※相続財産や香典からの寄付もお受けしております。※不動産の寄付はお受けしておりません。
※JANIC応援募金【マンスリーサポーター】で口座自動引き落としをご希望の方はJANIC(Tel:03-5292-2911寄付担当)までお問い合わせください。
ゆめつむぎプロジェクト
あなたの、「NGO全体の発展に寄与したい」
という想い「=ゆめ」を継承して、かたちにしていく「=つむぐ」。
遺贈寄付プログラム「ゆめつむぎプロジェクト」のご案内です。
平和な社会の実現や、よりよい未来への願いを込めて、遺言によってご自身の大切な財産を寄付する「遺贈寄付」をご希望される方が増えています。 JANICの遺贈寄付プログラム「ゆめつむぎプロジェクト」は、あなたのお気持ちを、NGOの活動を支える活動に役立てるだけでなく、大切なご家族とあなたをつなぐ、かけがえのない経験づくりのお手伝いをいたします。さまざまな社会課題の解決に向けて活動しているNGOへの想い、ご家族への想い、遺贈寄付を通して、ゆめをつむいでみませんか。
まずはお気軽にご相談ください
03-5292-2911
kain@janic.org (寄付担当)
ゆめつむぎプロジェクトにできること
NGOの発展に役立つ
実感が得られます
遺贈のご検討をいただいたときから、ご希望の方に活動報告ダイジェストを年2回お送りします。NGOの力を最大化するJANICの活動を知ることで、あなたの築かれた財産が、どのようにNGO活動の支えになっていくのかを実感できます。
未来に気持ちが
受け継がれます
ご遺贈いただいた折には、感謝状をお送りします。さらに、ご希望の方には年次報告書を通じて、ご寄付が役立っている様子を定期的にお伝えします。ご家族にとってあなたの貢献をしのぶ機会となり、お金やモノに代えられない財産となってご家族に引き継がれていきます。
あなたのお気持ちはこのように役立ちます
社会課題の為に活動するNGOが、継続的に活動できるように、JANICが行う下記活動に使わせていただきます。また、使途についてご希望がある場合など、いつでもお気軽にご相談ください。
・NGOの活動の基盤である組織基盤の強化を目的に、経営層を対象とした研修
・現地の課題解決に影響するNGOの活動のインパクトや質を向上するための事業
・NGOが紛争地など危険な地域でも安全を確保しながら活動を行うための政府への提言活動
・日本政府が参加する重要な国際会議で、NGOなど市民社会の提言を行うための活動
・企業、自治体、労働組合など、社会課題の解決促進につながるパートナーとの連携強化
・社会課題を根本的に解決するための広報・啓発活動
※相続財産や香典からの寄付もお受けしております(不動産の寄付はお受けしておりません)。 お気軽にご相談ください。
※JANICは「認定NPO法人」のため、JANICに対する寄付は「寄付金控除(税額控除)」の対象となります。 詳しくはこちら
身近なものでできる国際協力
あなたの周りにあるちょっとしたものが、
JANICの大切な活動資金になります。
JANICを通して支援活動を始めてみませんか?
皆さまがハガキや切手を送ってくださることがJANICの大きな支えになります。
私たちを応援してください。
こんなもの募集中
・書き損じハガキ、未使用ハガキ:5円の手数料を払って郵便局で切手に交換しています。
・未使用切手:JANICの郵送物に使用したり、換金して活動費に充てています。
・未使用テレホンカード、図書券:換金して活動費に充てています。
・各種商品券、図書券:JANICの活動に必要な備品や書籍の購入や、換金して活動費に充てています。
〒169-0051 東京都新宿区西早稲田2-3-18アバコビル5F
特定非営利活動法人 国際協力NGOセンター(JANIC) 寄付担当宛
[TEL] 03-5292-2911
※書き損じハガキに記載されている個人情報の取り扱いには十分留意いたします。
※上記「こんなもの募集中」にあるもの以外は寄付になりません。寄付にならない物品をいただいた場合、返却いたしませんのでご注意ください。