SEARCH
検索する
DATE
NEWPOST最新ニュース
RECRUIT
FROMe-Education
JUN.26.2025
私たちe-Educationは、「最高の教育を世界の果てまで」というミッションのもと、これまで15カ国4万人以上の子どもたちに、映像授業やオンライン家庭教師などITを活用した教育支援を届けてきました。
2010年、大学生3人がバングラデシュを皮切りに始めた活動は世界各国に広がり、これまで60人を超える学生が現地でプロジェクトを立ち上げ、現地パートナーとともに子どもたちの教育環境を改善してきました。
今回は、現在活動している海外の活動を国内でサポートする国内インターン生の採用を最大2名募集します。
私たちe-Educationのプロジェクトでは、現地の学校や先生、生徒とのやり取りはもちろん、現地教育省や他NGO団体、様々な日系企業との連携・協働することも増えてきました。
多くの人を巻き込みながらプロジェクトを展開し、最高の教育を届けるための挑戦を続けています。
そんなe-Educationの活動を支えるのは他でもない国内での事業です。
国内での活動としてはe-Educationの知名度向上のための広報、海外で活動しているメンバーへのインタビュー、新しい仲間を集めるためのイベント施策の企画・運営、資金調達のファンドレイジングなど、国内では様々な事業があります。
海外事業を支える国内事業。とても意義ある活動を一緒に支えてくれる「最高の仲間」を募集します。
興味のある方は以下の募集要項をお読み頂き、ぜひ国内インターン選考にご応募ください!
■募集概要
・職種:国内インターン
・募集人数:2名程度
・対象:大学生、大学院生
・活動場所:日本国内 ※リモートワーク可
・活動期間:2025年8月〜2026年3月 ※期間延長は応相談
・待遇:自宅と東京オフィスまでの往復交通費支給
■業務内容
<広報>
・海外駐在日本人メンバーや海外現地メンバーへのインタビュー
・Facebook・X(旧Twitter)・Instagramの企画・管理・運営
・メールマガジンの企画・管理・運営
・note記事の作成
・動画やサムネイルなどのクリエイティブ制作
・上記をはじめ国内事業に関連する諸業務(資料発送、お礼状作成など)
<イベント企画・運営>
・団体主催イベントの集客・当日運営・後日フォロー
・新規イベントの企画・運営
・新規告知先のリサーチ
・支援者限定イベントの運営補佐
・イベントのデータ分析を通じた施策の改善など
■求める人物像
【必須事項】
・大学生又は大学院生
・e-Educationのビジョン・ミッションに共感していること
・週に2回以上かつ週に10~15時間以上を、e-Educationでの業務に充てられること(リモートワーク可)
・Word、Excel、Powerpointを業務に支障ないレベルで使えること
・職員や他のインターン生とオンラインでのやり取りを滞りなくできること
【評価事項】(どれか1つでもあれば優遇)
・SNSに関する業務経験や知見があること
・動画制作やサムネイル制作などのクリエイティブの経験があること
・英語でコミュニケーションを取ることができる
・マーケティングやイベント企画等の経験
■得られる経験やスキル
・認定NPO法人での業務経験
・WEB施策・ソーシャルマーケティングの経験
・応援してくれる人を巻き込むためのイベント企画・運営
・資金調達業務経験
・社会課題に取り組む学生・社会人とのネットワーク
・社会人に必要なビジネススキル
■特にこんな人にオススメ
・NPOの広報やファンドレイジングに関心のある方
・国際協力への多様な参加方法に興味のある方
・企業や団体との協働事業に関心のある方
・人と関わることと事務作業をバランスよく取り組みたい方
・社会人に必要なビジネススキルを身につけたい方
■勤務開始時期
2025年8月〜 ※勤務開始時期は面接にて応相談
■募集期間
〜2025年7月1日(火) 18:00 エントリー〆切
※エントリー頂いた方に選考書類をお送りします。応募フォーム提出後にも選考課題の提出をするかどうか、エントリー後で検討することもできますので、少しでも関心がございましたらまずはご応募いただければ幸いです。
■選考プロセス
①応募申し込み
応募いただきました方へ、書類選考課題および募集職種の詳細を送付させていただきます(詳細を見てから応募を判断いただいても大丈夫です。少しでも関心のある方はぜひお申し込みください)
②書類選考
書類選考課題を記入・提出いただいた方から、順次選考いたします。
③面接(2回程度)
書類選考を通過された方へ、順次ご案内いたします。
なお、面接はZoomによるオンライン面接を想定しています。
小南 摩依(こみなみ まい)/ 現 国内インターン
幼少期に出会った探究学習をきっかけに、「将来を見据えて学ぶこと」の大切さを実感するようになる。その後、大学の講義でe-Educationの活動を知り、「進学し、夢を叶えたい」と願う子どもたちを支援していることに強く共感。
海外の現場で直接支援するというよりも、国内からe-Educationの取り組みや子どもたちの存在を広く伝える役割を担いたいと考え、国内インターンに応募。
国内インターンにご関心をお寄せいただき、誠にありがとうございます!
e-Educationの月例イベント業務や広報業務は、単に活動内容を発信するだけではありません。現地の生徒へのインタビューを通じて、その「想い」を丁寧に言葉にし、受け手に届けることを大切にしています。 その「想い」に触れた方が支援というアクションをおこしてくださったとき、言葉の力や、届けることの意味を強く実感しました。実際に、私自身が書いた文章を通じて多くの方が支援に参加してくださった経験もあります。そのとき、自分の発信が誰かの心を動かし、現地の子どもたちの学びに繋がっていることを感じたとき、大きなやりがいを得ました。
e-Educationのインターンでは、学生であっても「一人の職員」として責任ある業務に本気で向き合う機会が用意されています。「やってみたい」と手を挙げれば、挑戦を応援する風土が根づいています。フィードバックも一時的なアドバイスにとどまらず、本質的な課題に気付かせ、乗り越える力を育ててくれる環境です。このような日々の実践を通じて、社会人としての基礎力だけでなく、ソーシャルセクターとしての視点も、ここで自然と身に付けることができます。
「インターンは初めてで、自分にできるのか不安」「広報の経験がなくて自信がない」 そう感じている方も、どうか安心してください。e-Educationでは先輩インターンや職員が業務の進め方はもちろん、悩みや不安にも寄り添いながら、一緒に伴走します。一緒に「最高の教育を世界の果てまで」に挑戦しましょう!
e-Educationのインターン生として、「最高の教育を世界の果てまで」というミッションのもと、途上国の子どもたちが夢を諦めなくても良い社会に、そして誇りを持って生きていける社会の実現に、一緒に挑んでみませんか?
インターンを通して社会人基礎力やソーシャルセクターで活躍するための知識や経験が身につきます。実際にe-Educationの国内インターン卒業生の多くが大手人材企業や教育業界といった民間企業をはじめ、国際協力機関やコンサルティング業界で活躍しています。
応募要項だけではすべての活動内容をお伝えできないので、少しでも活動内容が気になった方は、まずは一度お気軽に応募フォームからエントリー頂けますと幸いです。
e-Educationスタッフ一同、皆さまのご応募をお待ちしております。
SEARCH
検索する
DATE
NEWPOST最新ニュース
JANIC正会員団体
FOLLOW US