JANICからのお知らせ JANICの最新情報を発信しています。

REPORT

【御礼とご報告】冬の応援募金キャンペーンへの御協力、ありがとうございました!

FEB.14.2025

【御礼とご報告】冬の応援募金キャンペーンへの御協力、ありがとうございました!

2024年11月~2025年1月に実施した冬の募金キャンペーンでは、多くの方々にご支援・ご協力いただき、ありがとうございました。

お蔭さまで、合計 446,780円* のご寄付をいただきました。寄付者の皆さま、Facebook投稿へのいいね!やシェアなど広報にご協力いただいた皆さまに、スタッフ一同深く感謝申し上げます。

※マンスリーサポーター寄付、3月クレジット寄付を含む

頂戴したご寄付は、ネットワークNGOとして役割を果たすべく、日本の国際協力NGOの活動を推進するための活動に使わせていただきます。

1.ワーキンググループ運営・サポートにかかる費用

支援の現地化や組織強化、アフガニスタン、ジェンダーなど、13のテーマで会員を中心としたワーキンググループが活発な活動を行っています。今年度これまでに開催された会議は46回、対外イベント・研修は21回、これらに参加した人数はのべ261名にのぼります。ワーキンググループの活動を円滑に進めるには、事務局からのサポートが不可欠です。いただいたご支援は事務局人件費に使わせていただきます。


2.HAPIC開催にかかる費用

国内外のグローバルな社会課題解決に関わるアクターが出会い、学び、連携を促進するカンファレンス、HAPIC。今年は、JANICワーキンググループのテーマと、事務局企画のセッションを中心に、オンラインセミナーを11~12月に複数回に分けて開催しました。今年はこれまでの開催方法を見直し、試験的に、無料かつオンラインで気軽に参加できる形態としました。2024年度に開催されたHAPIC2024は、「ミャンマー支援」「世代間交流」「広報」「企業との連携」「GBV」「多文化共生」「ローカリゼーション」「ジェンダー」「アンコンシャス・バイアス」「IDGs」といった多岐にわたるテーマのセッションを通して、国際協力NGOの現状と課題、そして未来に向けた方向性を議論する場となりました。10のセッションにのべ428名が参加しました。ご支援はHAPIC開催に掛かった費用に充てさせていただきます。

3.国内外の提言活動にかかる費用

日本のNGOを取り巻く厳しい環境を改善するため、国内では外務省やJICAなどの政府機関、国会議員などに対して、また海外では、特にアジアやG7諸国のNGOと連帯し、G7サミットやG20サミット、国連未来サミットなどで活発な提言活動を展開しています。ご寄付は、JANICスタッフが、今年カナダで開催されるG7サミットに向けて、C7カナダ2025 運営委員として活動する経費に使わせていただきます。

4.事務所移転とICT導入にかかる費用

JANICは、昨年末に20年間オフィスを構えた早稲田奉仕園内のアバコビルから事務所移転を行いました。いただいた寄付は引っ越しに伴う諸経費と、ICT導入等による業務効率化のために使わせていただきます。


引き続きJANICの活動へのご理解・ご協力どうぞよろしくお願いいたします。
JANICへのご寄付はこちらから!

お問い合わせ

(特活)国際協力NGOセンター(JANIC) 寄付担当 <kain@janic.org>

JANIC正会員団体

FOLLOW US

Facebook
Twitter
Youtube
Email

条件別で記事を検索

CATEGORY

開催日

開催場所