JANICからのお知らせ JANICの最新情報を発信しています。

NEWS

ご支援のお願い「NGOの力を最大化するための」   応援寄付キャンペーン

NOV.01.2024

ご支援のお願い「NGOの力を最大化するための」   応援寄付キャンペーン

JANICでは、2024年11月1日~2025年1月31日の間「NGOの力を最大化するための」応援寄付キャンペーンを実施します。日本における最大規模の国際協力のネットワークNGOであるJANICを支えることで、NGOセクター全体の力を強化し、その能力が十分に発揮できる土壌づくりを手助けください。

日本のNGOを取り巻く環境
国内外での災害の多発、人道支援のニーズの高まり、円安や物価高、人件費の高騰などにより、現在、日本のNGOを取り巻く環境は非常に厳しい状況にあります。 本年10月10日、JANICの正会員団体である(特活)日本国際ボランティアセンター(以下、JVC)のパートナー団体であるArd El Insan(以下、AEI)が活動していたパレスチナ・ガザ中部の学校がイスラエル軍の空爆を受け、支援活動に従事していたスタッフの内2名が死亡、5名が負傷しました。これをうけてJANICは、JVCパートナー団体の紛争による死傷に関する声明:「民間人および人道支援従事者への攻撃は許されない」を公表しました。 レバノンでも大変厳しい状況が続く中、JANICの会員NGOが活動を続けています。さらに、日本国内でも多くの会員NGOが、災害被災地での緊急・復興支援に取り組んでいます。私たちは、日本の国際協力NGOの活動を下支えするため、アドボカシー活動、NGOの組織強化と人材育成、市民へのNGOと国際協力活動の理解促進、NGOと他セクターの連携促進等に引き続き取り組んでまいります。
いただいたご支援はこのように使わせていただきます!

1.ワーキンググループ運営・サポートにかかる費用

支援の現地化や組織強化、アフガニスタン、ジェンダーなど、13のテーマで会員を中心としたワーキンググループが活発な活動を行っています。今年度これまでに開催された会議は29回、対外イベント・研修は11回、これらに参加した人数はのべ146名にのぼります。ワーキンググループの活動を円滑に進めるには、事務局からのサポートが不可欠です。

いただいたご支援は事務局人件費に使わせていただきます。


 

2.HAPIC開催にかかる費用

国内外のグローバルな社会課題解決に関わるアクターが出会い、学び、連携を促進するカンファレンス、HAPIC。今年は、JANICワーキンググループのテーマと、事務局企画のセッションを中心に、オンラインセミナーを11~12月に複数回に分けて開催します。今年はこれまでの開催方法を見直し、試験的に、無料かつオンラインで気軽に参加できる形態としました。

ご支援はHAPIC開催費に充てさせていただきます。


 

3.国内外の提言活動にかかる費用

日本のNGOを取り巻く厳しい環境を改善するため、国内では外務省やJICAなどの政府機関、国会議員などに対して、また海外では、特にアジアやG7諸国のNGOと連帯し、G7サミットやG20サミット、国連未来サミットなどで活発な提言活動を展開しています。

ご寄付は、年明けにカナダで開催されるG7サミットなどで提言活動を行うための経費に充てさせていただきます。


 

4.事務所移転とICT導入にかかる費用

現在JANICでは役職員一同、一致団結してガバナンスと事業全体の見直しに取り組んでいます。12月に事務所移転を行い、固定費の削減を図りるとともに、ICT導入等による業務効率化を推進しています。

ご支援はこれらにかかる経費に使わせていただきます。


 

🌟 ご寄付は、以下の2通りの方法で受付けています🌟

1.クレジットカード こちらのページより、1口 1,000円からご寄付いただけます。
2.郵便振込口座番号:00110-9-667050
加入者名:国際協力NGOセンター
※通信欄に「JANIC応援募金」とご記入ください。

NGOを支えるJANICの活動を、どうか支えてください!
皆さまからのご支援をお待ちしております。

✉ お問い合わせ先

(特活)国際協力NGOセンター
寄付担当:榎土、水澤
メール:kain@janic.org 

JANIC正会員団体

FOLLOW US

Facebook
Twitter
Youtube
Email

条件別で記事を検索

CATEGORY

開催日

開催場所

募集締切

勤務地

雇用形態

開催日

訪問地域

商品カテゴリー

募集締切

リリース日

リリース内容