CATEGORY
DATE
NEWPOST最新ニュース
EVENT
SEP.25.2019
財産の一部・全部を公益法人やNPO 等に寄付する遺贈寄付の関心の高まりから、民間活動団体でも遺贈寄付の受け入れ件数が近年増え始めています。寄付者が人生の集大成としての寄付を行う際に、遺贈寄付の窓口となる NPO 等の活動団体に求められる知識は法務・税務・信託など幅広い領域に渡ります。
JANICも加盟団体として参加する、日本での遺贈寄付の普及を目指す全国レガシーギフト協会では、遺贈寄付の受け入れスキルを習得する研修を開催します。
当研修では、遺贈寄付を受けるために必要な基本的知識を、専門家による講義や昨年好評であった士業専門家との合同ディスカッションを通して、学んでいただくことができます。
※本研修は2018年10月22日(月)に行った研修と内容が重複するものになりますので、過去にご受講歴のあります方はあらかじめご了承下さい。さらに専門的な知識を習得されたい方は、同日開催の「遺贈寄付アドバイザー研修」への参加をご検討ください。
日時 | 2019年10月18日(金)13:00-16:30 (開場 12:30) ※17:00より懇親会を予定 |
場所 | 国立オリンピック記念青少年総合センター センター棟 4階 402号室 (〒151-0052 東京都渋谷区代々木神園町3-1) |
アクセス | https://nyc.niye.go.jp/train/ |
対象 | 遺贈寄付の受け入れをしている・したいと思っているNPO等活動団体の担当者 |
定員 | 100名 |
参加費 | ・一般 5,500円 ・個人・法人会員(レガシーサポーター・レガシーパートナー(非営利法人/受遺団体)) 4,400円 ・法人会員(アドバンスレガシーパートナー(非営利法人/受遺団体) 2,750円 ・法人会員(レガシーパートナー(サービス提供者)、アドバンスレガシーパートナー(サービス提供者))2,750円 ※受講費用にテキストの「遺贈寄付ハンドブック改訂版」が1冊分含まれております。テキストなしの費用設定はございませんので、あらかじめご了承ください。 ※法人会員・アドバンス会員割引は1団体3名までとさせていただきます。 ※お申し込み後のキャンセルは、2019年10月11日(金)までのお申し出分に関して返金手数料を差し引いた金額を口座振替でご返金いたします。その後のキャンセルに関しましては対応しかねますので、予めご了承ください。 |
申込方法 | 以下のフォームよりお申し込みください。 https://izoukifuseminarfornpos2019.peatix.com/ |
講師 | 芝池俊輝(NPO のための弁護士ネットワーク理事長/弁護士) 脇坂誠也(NPO 会計税務専門家ネットワーク代表理事/税理士) 山北洋二(NPO 法人日本ファンドレイジング協会理事) |
プログラム | ・遺贈寄付入門 ・法務的観点からの遺贈寄付入門 ・税務的観点からの遺贈寄付入門 ・遺贈寄付を受けるための体制整備について ・遺贈寄付に関わる士業参加者との合同研修(全体討議・質疑応答) |
チラシ | NPO向け遺贈寄付研修(PDF:189KB) |
主催 | 特定非営利活動法人日本ファンドレイジング協会 一般社団法人全国レガシーギフト協会 |
共催 | 公益財団法人日本財団 公益財団法人パブリックリソース財団 特定非営利活動法人国際協力NGOセンター(JANIC) 公益財団法人ちばのWA地域づくり基金 |
協力 | 公益財団法人公益法人協会 |
助成 | 2019 年度年賀寄付金配分助成事業 |
※本研修では全国レガシーギフト協会の士業登録要件を満たすことができませんので、希望される方は同日開催されます「遺贈寄付アドバイザー研修」をご受講ください。
※本研修では、日本ファンドレイジング協会の認定・准認定ファンドレイザーの選択研修ポイントが付与されます。(希望者・要件を満たされた方のみ)申し込み時にご申請下さい。
CATEGORY
DATE
NEWPOST最新ニュース
JANIC正会員団体
FOLLOW US