CATEGORY
DATE
NEWPOST最新ニュース
-
APR.18.2025
【助成事業募集情報】組織基盤の強化を応援する「Panasonic NPO/NGO サポートファンド for SDGs」(応募受付 7 月 15 日~7 月 31 日)
APR.18.2025
EVENT
JAN.15.2018
SDGsへの関心が高まる中、その達成に貢献するといわれている“技術”をキーワードに、「誰一人取り残さない」持続可能な社会の実現に向け、NGOと企業がどのように関わり、協働できるかを考えます。皆様のご参加をお待ちしております。
日時 | 2018年2月13日(火)14時~17時 (開場13時半) |
場所 | DEJIMA (東京都品川区東五反田2-10-2 東五反田スクエア13F) |
アクセス | 五反田駅徒歩約5分 https://dejima.space/#map |
定員 | 100名 |
対象 | 企業およびNGO関係者、一般、学生等 |
参加費 | 2,000円/名(NGOと企業の連携推進ネットワークメンバーは1,000円) |
主催 | (特活)国際協力NGOセンター(JANIC)/ NGOと企業の連携推進ネットワーク |
会場協力 | 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社(略称CTC) |
後援 | 一般社団法人SDGs市民社会ネットワーク、一般社団法人グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン、1%(ワンパーセント)クラブ |
プログラム | 開会挨拶 兵頭 康二氏/連携ネットコアメンバー、(公社)セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン法人連携部 部長 NGOと企業の連携推進ネットワークの活動紹介 赤堀 久美子氏/連携ネットコアメンバー、(株)リコー サステナビリティ推進本部 社会環境室 CSV推進グループ ≪事例発表~「技術」を活用して持続可能な社会をともにめざす≫ 事例1 <日本電気(NEC)×GRA×ICAインド> 「農村エリアの雇用創出と貧困削減」をコンセプトに、インドに於いて現地NGOの協力のもと、日本の技術を使って現地の人たちの手でイチゴを生産し、都市の富裕層向けに販売 ・渡辺 周氏 日本電気株式会社(NEC) 事業イノベーション戦略本部 マネージャー 兼 GRA 執行役員 事例2 <三菱電機×コペルニク> インドネシア漁村地域の魚売りにフォーカスした、所得の安定や向上を目指したバイク用冷蔵庫の開発と普及 ・松山 祥樹氏/三菱電機株式会社 デザイン研究所 未来イノベーションセンター インキュベーショングループ ・天花寺 宏美氏/(一社)コペルニク・ジャパン 代表理事 ≪論点紹介≫ NGOと企業の連携担当者の声~関心の高い分野、ニーズや提供可能な技術、課題等 連携ネット定例会での議論より ≪パネルディスカッション≫ 「技術×NGO×企業 がもたらすSDGs達成へのインパクト」~「誰ひとり取り残さない」ための技術とは? ファシリテーター:赤羽真紀子氏(連携ネット アドバイザー/ (株)CSRアジア 日本代表) パネリスト:上記事例発表者 および 打田 郁恵氏/(株)オリナス・パートナーズ 代表取締役 閉会挨拶 松尾沢子/連携ネット事務局 (特活)国際協力NGOセンター(JANIC)連携グループマネージャー |
申込方法 | 以下の申込フォームからお願いします。https://goo.gl/forms/P17frnGFFkd85SLv2 |
お問い合わせ | NGOと企業の連携推進ネットワーク事務局 (特活)国際協力NGOセンター(JANIC) 担当:井端 東京都新宿区西早稲田2-3-18アバコビル5F TEL:03-5292-2911 csr@janic.org |
CATEGORY
DATE
NEWPOST最新ニュース
APR.18.2025
【助成事業募集情報】組織基盤の強化を応援する「Panasonic NPO/NGO サポートファンド for SDGs」(応募受付 7 月 15 日~7 月 31 日)
APR.18.2025
JANIC正会員団体
FOLLOW US