JANICワーキング・グループ
グローバルな社会課題解決のグッドプラクティスや課題を共有し、組織の経営や活動の強化を目指すワーキング・グループページ

国際平和と安全

現在の国際情勢を踏まえた上で、これからの「国際平和と安全」、「国際協力」のあり方を考え、その成果を日本社会に発信しながら、国際協力の重要性の理解をさらに高めていく。

アクティビティ

● 現在の国際情勢を踏まえた上で、これからの「国際平和と安全」、「国際協力」のあり方を考え、その成果を日本社会に発信しながら、国際協力の重要性の理解をさらに高めていく。
●政府、国際機関、有識者等との対話を通じて相互の理解を深め、国際平和と安全にかかわる関係者の国内におけるネットワークがつくられ、お互いに率直に話し合える基盤づくりの一助とする。

メンバー

設立代表者名
稲場 雅紀(アフリカ日本協議会 代表理事)

設立代表者名
吉田 真衣(テラ・ルネッサンス 理事長)

WG運営メンバー
稲場 雅紀 アフリカ日本協議会
吉田 真衣 テラ・ルネッサンス
若林 秀樹 国際協力NGOセンター 、ACE
柴田 裕子 国際協力NGOセンター

参加メンバー
古川 千晶 難民を助ける会(AAR Japan)
中嶋 秀昭 世界の医療団
高橋 みづき アクセプト・インターナショナル
堀江 由美子 セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン
藤岡 恵美子 シャプラニール
柴田 哲子 ワールド・ビジョン・ジャパン
木山 啓子 ジェン
長島 美紀 プラン・インターナショナル・ジャパン
重田 康博 宇都宮大学
大橋 正明 SDGs市民社会ネットワーク
畠山 澄子 ピースボート
石井 正文 学習院大学
志賀 裕朗  横浜国立大学国際社会科学研究院 

運営

近年、増加する紛争や暴力、中東地域の不安定化、また東アジアの軍事的圧力が増大などにより、国際平和と安全をめぐる情勢に大きな変化が見られています。こうした変化を踏まえて、JANICでは昨年より、「国際平和と安全に関する勉強会」を開催してきました。2025年3月6日、これまでの勉強会の成果を報告しながら、現在の国際平和と安全の状況を振り返り、様々な立場から国際平和と安全に関する知見を出し合い、話し合うセミナーを開催した。
詳細はこちら。https://www.janic.org/blog/2025/02/12/seminar-6mar/

形態

情報共有・学習・啓発型

設立

2025年6月

活動頻度

不定期で勉強会、セミナーを実施予定

コミュニケーション

メーリングリスト

参加ルール

参加希望の団体はJANICまでお問い合わせください。

ワーキング・グループ一覧に戻る

JANICワーキング・グループへのお問い合わせは、jwg★janic.org(★を@に変えてください)までお願いいたします。

本ページは、立正佼成会一食平和基金との合同事業「NGO切磋琢磨応援プロジェクト」にて制作いたしました。

JANIC正会員団体

FOLLOW US

条件別で記事を検索

CATEGORY

開催日

開催場所