━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
\「ぬちどぅ宝」を育む学び/
d-lab2020(第38回開発教育全国研究集会)
2月20日(土)~23日(火・祝)ZOOMにて
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今年で38回目を迎えるd-lab2020(開発教育全国研究集会)は、沖縄NGOセンターと共にオンラインで開催します。
コロナ禍の経験から私たちは何を学ぶのか、公正で持続可能な社会をどのように創っていくのか、 ここ・沖縄を通して「ぬちどぅ宝(命こそ宝)」を一緒に考え、実践していく時間にしたいと思います。
全4日間の熱いプログラムが皆さまをお待ちしています!ぜひお誘いあわせの上、ご参加ください。
▼d-lab2020(第38回開発教育全国研究集会)
・日時:2021年2月20日(土)~23日(火・祝)
・会場:オンライン会議システム(ZOOM)を使用します
・参加費:
3~4日間参加 一般¥6,000、DEAR・ONC会員¥4,500、学生・高校生以下¥3,000
2日間参加 一般¥4,000、DEAR・ONC会員¥3,000、学生・高校生以下¥2,000
1日参加 一般¥2,000、DEAR・ONC会員¥1,500、学生・高校生以下¥1,000
▼2/20(土)のプログラム
◎開会式/オープニングパフォーマンス「沖縄の文化・言葉・自己決定」(沖縄ハンズオン)
◎全体会「“ぬちどぅ宝”を育む学び」
ゲスト:伊是名夏子さん(コラムニスト)、根間広人さん(沖縄ハンズオン)、玉城直美さん(沖縄NGOセンター・沖縄キリスト教学院大学)
◎ワークショップ体験(3コマ)
1.「島くとぅば」体験ワークショップ
2.開発教育入門講座「パーム油のはなし」
3.写真で学ぼう!地球の食卓
◎自主ラウンドテーブル/実践事例・研究報告(公募企画)
【自主ラウンドテーブル(3コマ)】
・沖縄から「難民問題」を考える教材体験
・教育は未来の扉を開く?~「町の自習室」ができること~
・事例検討:ワークショップで学ぶ沖縄戦
【実践事例・研究報告(4コマ)】
・蚊媒介性感染症対策における市民科学の実践と可能性
・公立高校の沖縄修学旅行~事前学習から事後学習まで~
・東アジア平和大使プログラム実践報告
・18歳成人時代の成人式と高校教育 ◎交流会(自由参加)
▼2/21(日)のプログラム
◎ワークショップ体験(3コマ)
4.「ひめゆり」から戦争体験を学び、伝えるために“私たち”ができること
5.プラスチックごみ問題を考える
6.スマホから考える世界・わたし・SDGs
◎自主ラウンドテーブル/実践事例・研究報告(公募企画)
【自主ラウンドテーブル(6コマ)】
・オンラインツアー「街なかマングローブ、生きもの、人の暮らし」
・ワークショップ「今日はフェアトレードの日!?」
・金武魂を受け継ぐ若者たち「ちばりよー!うちなーにーせーたー」
・写真と映像からよみとくルワンダー視点を広げる問いづくり
・私が選んだソーシャル・アクション―アクションするから社会が変わる―
・SDGs教育目標についての日本政府への提言書を作ろう
【実践事例・研究報告(4コマ)】
・普遍的なグローバルなものの見方の育成についての考察
・言語教育とESDの融合:オンライン日本語教育の事例 ・国際協力NGOの社会的実践への市民の参加機会
・コロナ渦におけるオンライン活動実践
▼2/22(月)のプログラム
◎ぬちぐすいまちまーいオンラインツアー(国際旅行社)
▼2/23(火・祝)のプログラム
◎分科会(6コマ)
・第1分科会 世界のウチナーンチュ!―移民教材から考えるアイデンティティ
・第2分科会 伊江島・土地闘争の非暴力の闘い方から、現代の私たちは何が学べるか
・第3分科会 SDGsに教育でどう取り組むのか?気候変動を切り口に考える
・第4分科会 多文化共生って何だろう?!~ネパール人留学生と一緒に考える~
・第5分科会 沖縄の自然と観光開発 ~ヤンバルの森を歩いてみよう!~
・第6分科会 地域ですすめるSDGs~沖縄、北海道、関西から
◎ふりかえり会/閉会式
▼主催
d-lab2020実行委員会、認定NPO法人開発教育協会(DEAR)、NPO法人沖縄NGOセンター(ONC)
▼助成
(一財)日本国際協力システム
▼後援
文部科学省、外務省、環境省、消費者庁、国際協力機構、国連広報センター、ESD活動支援センター、 沖縄県教育委員会、沖縄タイムス社、琉球新報社、SDGs 市民社会ネットワーク、関西NGO協議会、 国際協力NGOセンター、自治体国際化協会、青年海外協力協会(JOCA沖縄)、ユネスコ・アジア文化センター ※一部申請中
▼参加申込み・お問い合わせ先
認定特定非営利活動法人 開発教育協会(DEAR)
〒112-0002 東京都文京区小石川2-17-41富坂キリスト教センター2号館3階
TEL 03-5844-3630 FAX 03-3818-5940(平日10時-18時)
※定員制のプログラムは、事前予約制です。定員に達し次第、締め切ります。
※オンライン会議ツール(ZOOM)を使用します。接続環境や機器は予めご用意ください。