NGO インフォメーション 日本全国の国際協力NGOからの新着情報を掲載しています。

RECRUIT

2023年度米国派遣 日米草の根交流コーディネーター募集(JOIプログラム)

FROM独立行政法人国際交流基金

OCT.05.2022

2023年度米国派遣 日米草の根交流コーディネーター募集(JOIプログラム)

「日米草の根交流コーディネーター派遣(JOI)プログラム」

\アメリカで日本文化を伝えるコーディネーター募集中!/

国際交流基金は2002年度より、米国の非営利団体ローラシアン協会と共同で「日米草の根交流コーディネーター派遣(JOI)プログラム」(英名: Japan Outreach Initiative)を実施しています。

本プログラムは、米国の草の根レベルで日本への関心と理解を深めることを目的に、地域に根ざした交流を進めるためのコーディネーターを2年間米国に派遣する事業です。活動を通して日本の草の根交流の担い手を育成するのも本プログラムのねらいです。

コーディネーターは、日本との交流の機会が比較的少ない米国の南部・中西部・山岳部地域の大学や非営利団体などに派遣され、地域の学校や図書館で日本食、学校生活など、幅広い日本文化の紹介に加え、姉妹都市交流や日米学生の交流プログラムなど現地と日本の交流関係づくりに携わります。

(活動例)
・ 大学のジャパン・クラブでの活動や日本語授業のサポート
・ 学校訪問(小学校~高等学校)にて日本文化紹介(季節の行事、折り紙、等)
・ 地域コミュニティにおける日本祭り参加・企画
・ 地域企業におけるマナー講座開催
・ 日本文化ワークショップ開催(茶道、書道、風呂敷、料理、等)
・ 派遣先機関におけるオフィスワーク

現在、JOIプログラムでは2023年8月から派遣する第21期のコーディネーターを募集しています。

【募集人数】
10名程度

【派遣期間】
2023年8月から2025年7月 (2年間)

【派遣先】
米国南部、中西部、山岳部の大学や非営利団体など

【応募締切】
2023年1月10日(火曜日

【募集情報】
https://www.joiprogram.jp/application/

 

\募集説明会について/

2023年8月から派遣する第21期のコーディネーターの募集に伴い、説明会を実施いたします。活動内容や米国での生活など、経験者の体験談を直接聞けるチャンスです。オンライン・対面説明会(@東京)と全4回開催予定ですので、多くの皆様のご参加をお待ちしております。

 

<オンライン・カフェ>

・第1回:2022年11月9日(水曜日)19:00~20:00

「JOIってどんな活動をするの?~等身大の自分で日本を伝える~」

・第2回:2022年11月17日(木曜日)19:00~20:00

「アメリカでの生活ってどんな感じ?~経験者の体験を聞いてみよう!~」

・第3回2022年11月25日(金曜日)19:00~20:00

「JOIから広がるキャリアパス~経験者が語る帰国後の進路~」

 

<対面説明会@東京>

2022年12月3日(土曜日)

場所:国際交流基金本部

〒160-0004 東京都新宿区四谷1-6-4 四谷クルーセ1~3階(「コモレ四谷」内)

こちらからもご確認いただけます。

 

【申し込み】

参加ご希望の方は、下記申し込みフォームよりお申し込みください。

https://laurasian.wufoo.com/forms/r1xjqpro1a8b34m/

ご登録後オンライン説明会参加用URLがご登録のメールアドレスに届きます。

* 参加費は無料です。

* 説明会への参加は、コーディネーターの採否には関係ありません。

 

その他、JOIプログラムのウェブサイトには、現地での活動内容やプログラム参加後のキャリアなどプログラムの情報を数多く掲載していますので、是非ご覧ください。
・JOIプログラムとは
・参加者の声
・コーディネーターリスト
・派遣対象地域

 

 

RECRUIT

【セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン】パートナーリレーションズ部 個人ファンドレイジングチーム パートタイム職員募集

FROM | セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン

掲載希望の方へ

JANIC正会員団体

FOLLOW US

Facebook
Twitter
Youtube
Email

条件別で記事を検索

CATEGORY

開催日

開催場所

募集締切

勤務地

雇用形態

開催日

訪問地域

商品カテゴリー

募集締切

リリース日

リリース内容