SEARCH
検索する
DATE
NEWPOST最新ニュース
EVENT
FROMジョイセフ
SEP.29.2017
ユニバーサル・ヘルス・カバレッジ(Universal Health Coverage : UHC)は、持続可能な開発目標にも掲げられた概念で「全ての人が適切な予防、治療、リハビリ等の保健医療サービスを、必要時に支払い可能な費用で受けられる状態」です。しかしその実現や維持には、財源、長期の制度設計、住民の課題(医療機関へのアクセス、家族の理解、時間の確保)など多岐にわたる課題があります。財源や医療・介護人材不足が深刻になる日本でも「アジア健康構想」を打ち出し、高齢化社会に対応したUHCと健康長寿社会の実現を目指しています。その柱は、アジア地域全体の保健人材の育成と登用です。今回は、国際保健や日本のUHC政策に詳しい2人に、国内外のUHC政策の現状と課題をお話いただきます。
※このイベントは外務省NGO活動環境整備支援事業 NGO研究会「グローバル・ヘルスとNGO」の一環です。
日 時: 2017年10月3日(火) 15:00~17:00
主 催: 公益財団法人ジョイセフ
場 所: ジョイセフ10階セミナールーム https://www.joicfp.or.jp/jpn/access/
市ヶ谷駅 JR総武線より徒歩5分 / 東京メトロ(有楽町線・南北線)6番出口より徒歩2分 / 都営新宿線 1番出口より徒歩5分
定 員: 30人 (先着順)
参 加: 無料
申 込: グーグルフォームよりお願いします https://goo.gl/forms/KZ7gbR7HdmDe2xQ83
問 合: ジョイセフ アドボカシーグループ
Email: advocacy@joicfp.or.jp 電話:03(3268)3172
高橋 謙造(たかはしけんぞう)帝京大学大学院公衆衛生学研究科 准教授
東京大医学部医学科卒。小児科医、国際保健学修士、医学博士。専門は母子保健、地域保健、予防接種政策。1990年代前半の医学生時代に、タイ・マヒドン(Mahidol)大学のプライマリー・ヘルス・ケアの研修に参加し、国際保健の道に目覚め、恩師達のアドバイスもあり、小児科医を志す。大学病院での研修後、鹿児島県奄美の離島病院徳之島徳州会で2年半診療に従事。「生活まで知らないと、患者さんの病気には関われない。」という学びを得て、地域保健への志向を強くする。その後数年を経て、順天堂大学公衆衛生学教室での助手時代に、ラオス、マダガスカルでのJICA短期専門家を経験。厚労省国際課への出向時(国際機関専門官)には、石井羊次郎さん、稲場雅紀さんとの協働のもと、G8北海道洞爺湖サミットの保健案件確定に従事。その後、JICA中国プロジェクト(予防接種)で長期専門家を経験。2014年より現職。現在の研究テーマは、日本の乳幼児死亡率指標改善の寄与要因の研究、麻疹流行対策の研究、大規模災害時の保健医療機能維持に関する研究等。
石井羊次郎(いしいようじろう)JICAミャンマー保健システム強化プロジェクト チーフアドバイザー
日本獣医畜産大獣医学科卒。同年配属されたJICA医療協力部で保健医療分野の国際協力の多様性と深さに感動し、豪ジェイムス・クック大学熱帯獣医学研究所に長期研修。帰国後、バングラデシュ事務所で心疾患対策、母子保健プロジェクトに携わる。その後医療協力部で、プライマリ・ヘルスケア事業の拡大を目指したアフリカ保健事業の総括、保健医療事業の総括、保健医療事業の国際協力専門員としてMDGsの元となるグローバルアジェンダづくりの国際会合要員に。2000年パキスタン事務所に転勤し、事業統括、ポリオ根絶、母子保健、医療情報システム、結核対策、保健系協力隊員の活動支援に尽力。2003年に帰国後、人間開発部で保健事業総括、2008年の洞爺湖サミットに向けたUHCの日本の戦略策定に参画。2014年12月に退職し、同月からJICA保健システム強化プロジェクトのチーフアドバイザーとして、ミャンマーに派遣、現在に至る。
FROM | アーユス仏教国際協力ネットワーク
FROM | アイキャン
SEARCH
検索する
DATE
NEWPOST最新ニュース
JANIC正会員団体
FOLLOW US