NGO インフォメーション 日本全国の国際協力NGOからの新着情報を掲載しています。

EVENT

事業成功に欠かせない知識と技術「プロジェクト・マネジメント実践」

FROM特定非営利活動法人 NPOサポートセンター

SEP.30.2019

事業成功に欠かせない知識と技術「プロジェクト・マネジメント実践」

リソースが限られたNPOにとって、効率的な活動、業務運営は欠かせません。本講座は事業成功に欠かせない知識・技術「プロジェクト・マネジメント」の習得を目指します。

目標設定力、段取り力、実行力、コミュニケーション力などの実務力を強化できるプログラムです。WBSやガントチャートなど、実際のプロジェクトで使いこなすのは難しいツールについて学び直したい方にもおすすめです。

全2回の講義と体験型グループワークで「プロジェクト・マネジメント」を習得しましょう。

【全2回の講義内容】
[1]プロジェクトの概要
プロジェクトとは、独自の目標を設定し、期限までに目標を達成させる一連の活動です。グループワークを織り交ぜながら、プロジェクトの基本的概念を学びます。

[2]未来視点 目標設定
ワークシートを使いながら、未来視点の目標設定の知識と技法を学び、目標設定力の向上を目指します。

[3]段階的 ダンドリ(計画)
WBS、ガントチャート、コスト管理表、リスク管理表などのツールを使い、段階的ダンドリ(計画)の知識と技法を学び、不確実性に対応出来る計画力の向上を目指します。

[4]実行・修正
実行・修正の知識と技法を学び、変化に対応できるプロジェクト実行の向上を目指します。

 

◆講師

新多 泰典

一般社団法人日本PMO協会 事務局長

スポーツプロジェクトを中心に、アジア大会、リオオリ・パラ大会、平昌オリ・パラ大会などの主要国際大会や東京都地域スポーツ振興事業を歴任。講師としてスポーツ団体、大学、企業への研修講義などを経験。また、通訳としてMLBトレーナー講演や東京オリ・パラ大会の事前合宿地・海外視察者などの専属通訳を担当。米国大学にてスポーツ医科学を学び、病院では手術後のリハビリテーションを担当。その後の大学では、アスリートへのメディカルサポート等を従事。大学院ではリハビリテーションの医科学分野、卒業後はスポーツ社会学分野など研究・活動をし、学会での発表も実績あり。海外発表では、内閣府の文化交流企画にて日本代表として発表。

 

伊藤 大輔

一般社団法人日本PMO協会 代表理事/青山学院大学大学院MBAプログラム「プロジェクト・マネジメント」講師

大手マーケティングCRM会社勤務後、日本プロジェクトソリューションズ株式会社を立ち上げて独立。企業研修やセミナーを開催するなど、成果を出すための分かりやすいプロジェクト・マネジメント論を展開している。著書に『担当になったら知っておきたい「プロジェクトマネジメント」実践講座』(日本実業出版社)がある。https://www.amazon.co.jp/dp/4534054696

 

◆日時

第1回 : 11月20日(水)14:00-17:00
第2回 : 12月4日(水)14:00-17:00

 

◆対象

・プロジェクトの管理手法を学びたい方
・ガントチャートなど使えるツールの活用法を学び直したい方
・目標設定力、段取り力、実行力、コミュニケーション力などの実務力を強化したい方
・プロジェクト・マネジメントに苦手意識をお持ちの方

 

◆持ち帰れる成果

・プロジェクト・マネジメントを体系的に学び、実践スキルを獲得できる
・プロジェクト・マネジメントの具体的な始め方がわかる
・日常業務、実行中のプロジェクトで適切なツールを選ぶことができるようになる

 

◆受講料

15,000円(全2回)

 

◆定員

15名

 

◆会場

NPOサポートセンターオフィス (東京都港区芝4-7-1 西山ビル4階)
・JR山手線、京浜東北線「田町駅」から徒歩8分
・都営三田線、浅草線「三田駅」A7出口から徒歩5分

 

◆詳細、お申込み

事業成功に欠かせない知識と技術「プロジェクト・マネジメント実践」

 

掲載希望の方へ

JANIC正会員団体

FOLLOW US

Facebook
Twitter
Youtube
Email

条件別で記事を検索

CATEGORY

開催日

開催場所

募集締切

勤務地

雇用形態

開催日

訪問地域

商品カテゴリー

募集締切

リリース日

リリース内容