NGO インフォメーション 日本全国の国際協力NGOからの新着情報を掲載しています。

EVENT

【非営利組織向け無料講座(2/4~全3回)】自団体の活動成果の「見える化」~事業構築・実施・評価の手法を学ぶ~

FROM特定非営利活動法人 NPOサポートセンター

JAN.08.2023

【非営利組織向け無料講座(2/4~全3回)】自団体の活動成果の「見える化」~事業構築・実施・評価の手法を学ぶ~

◎詳細:http://chuo.genki365.net/news/hp0001/index03970000.html

意欲的に活動に取り組む団体でも行政や協働のパートナー探しに苦戦したり、資金調達やリソースを確保できず組織運営に課題を抱える団体は少なくありません。それは自団体の活動成果が伝わっていないことに起因している場合があります。
本講座では、自団体が生み出した成果は何かという点から事業を見つめ直し、振り返る手法を学びます。事業本来の意味を捉え、Plan-Do-Check-Act を回すために必要な事業の構築・実施・振り返りの実践力を身につけ、ステークホルダーと協働する基盤を整えます。

【日時・開催方式】
第1回:2月4日(土) 13:00~16:00 現地開催(協働ステーション中央)
第2回:2月9日 (木) 19:00~21:00 オンライン(ZOOM)開催
第3回:2月16日 (木) 19:00~21:00 オンライン(ZOOM)開催
※各回の内容は連続しているため、全3回の受講を原則とします。

【定 員】20名 (定員になり次第締切)
【参加費】無料

【内 容】
第1回:事業構築・実施・評価や社会的インパクトの考え方を学ぶ
第2回:今年度事業の振り返りと事業評価の手法
第3回:事業評価を踏まえた次年度事業計画の立案

【対 象】
・事業の振り返り、次年度の計画を作成したい団体
・行政や他団体、企業との協働に向けて事業評価の手法を会得したい団体
・ビジョン達成に有効な事業づくりを習得したい団体

【お申込】以下(1)〜(4)の方法で申込み
(1)申込フォーム https://bit.ly/2022senmon2
(2)TEL:03-3666-4761
(3) FAX:03-3666-4762
(4)E-mail:info@kyodo-station.jp

※(2)~(4)の方法で申込む方は下記を添えてお申込みください。
①お名前
②メールアドレス
③ご所属
④電話番号
⑤協ステ主催のイベント講座への参加経験
⑥参加動機
⑦団体運営や連携・協働する上での悩み等

【講師プロフィール】
・土岐 三輪氏( ソーシャルフリーランス、一般社団法人インパクト・マネジメント・ラボ共同代表 )
新卒後、ITコンサルティング勤務を経てベンチャー企業で環境・CSRコンサルティングに携わる。 NPOで東日本大震災における地域 経済の復興支援事業に1年半、バングラデシュの農村における女性の収入創出事業に3年間従事。 社会的インパクト投資、社会起業家 支援NPOを経て、2019年よりソーシャル分野におけるフリーランスとして独立。社会的インパクトを軸に事業開発・実施・振り返りを 行う方法論を広めつつ、NPOの伴走支援、 SDGsコンサルティングを手がける。 グロービス経営大学院卒。

【問合せ】
協働ステーション中央
〒103-0001 東京都中央区日本橋小伝馬町 5-1 十思スクエア 2F
TEL:03-3666-4761 FAX:03-3666-4762
E-mail:info@kyodo-station.jp URL:http://chuo.genki365.net/
協働ステーション中央は(特活)NPO サポートセンターが 中央区から委託を受け運営しています。

 

EVENT

【6月20日(火)19時~オンラインイベント 】世界難民の日によせて ーシリアの現場からー

FROM | 世界の医療団(認定NPO法人)

EVENT

【6/25開催】「スキマ時間に国際協力!」ベナン・ミャンマーなど15カ国とつながるganasサポーターズクラブ報告会

FROM | 特定非営利活動法人開発メディア

JANIC正会員団体

FOLLOW US

Facebook
Twitter
Youtube
Email

条件別で記事を検索

CATEGORY

開催日

開催場所

募集締切

勤務地

雇用形態

開催日

訪問地域

商品カテゴリー

募集締切

リリース日

リリース内容