NGO インフォメーション 日本全国の国際協力NGOからの新着情報を掲載しています。

PRESS

【新刊】おとな・ユースのアクティブ・シティズンシップ教育 ハンドブック「地域や社会をもっと良くしたい!」そんなあなたへ

FROM開発教育協会

DEC.11.2024

【新刊】おとな・ユースのアクティブ・シティズンシップ教育 ハンドブック「地域や社会をもっと良くしたい!」そんなあなたへ

開発教育協会(DEAR)は、社会課題に対して「何かしたいけど、何をしたらいいのかわからない」という方々に向けて「おとな・ユースのアクティブ・シティズンシップ教育 ハンドブック」を刊行いたしました。

なぜ、このハンドブックが必要なのか?

近年、地域づくりや市民活動において、一人ひとりの行動が、地域社会をより良くしていくという考え方が広まっています。しかし、「アクティブ・シティズンシップ」という言葉は聞き慣れない方も多いのではないでしょうか。

このハンドブックは、そんな方々にもわかりやすく、「アクティブ・シティズンシップ」とは何か、そしてどのように実践できるのかを解説しています。

このハンドブックでできること

  • 自分と地域の関係を見つめ直す: ワークシートを通して、自分の考えや価値観を整理し、地域とのつながりを深めます。
  • アクションを振り返り、未来へつなげる: これまで自分が行ってきた活動を見つめ直し、今後の活動に活かせるヒントを見つけます。
  • 地域の課題を共有し、解決策を考える: 仲間と一緒に、地域の課題について話し合い、具体的なアクションプランを立てます。
  • 政治と市民の関係を考える: 政治が私たちの生活にどう関わっているのかを学び、より良い社会づくりに参加する方法を学びます。

こんな方におすすめ

  • 地域づくりや市民活動に関心がある方
  • 教育・社会教育に関わる方
  • NPO/NGOスタッフ
  • 公民館スタッフ
  • 学校教職員
  • 社会人学生

本書の特徴

  • 実践的なワークショップ: すぐに使えるワークシートが満載!
  • 普段話せない地域・社会課題について話しやすくするアクティビティの掲載
  • わかりやすい解説:解説編に加え、アクティビティの途中にも解説を掲載

目次の一例

  • アクティブ・シティズンシップの成人教育とは(解説編)
  • アクティビティ1「私が思う、自分の地域」
  • アクティビティ2「地域でアクションをする上でのハードルを考える」
  • アクティビティ4「生活の”モヤモヤ”を共有する」
  • アクティビティ6「私の地域をどうしたい?開発の合意形成」
  • アクティビティ8「マニフェスト勉強会」

発行情報

  • 発行: 開発教育協会(DEAR)
  • 発売日: 2024年12月
  • 価格: 一般価格¥3,300(税込)、会員価格¥2,640(税込)

 

JANIC正会員団体

FOLLOW US

Facebook
Twitter
Youtube
Email

条件別で記事を検索

CATEGORY

開催日

開催場所

募集締切

勤務地

雇用形態

開催日

訪問地域

商品カテゴリー

募集締切

リリース日

リリース内容