CATEGORY
DATE
NEWPOST最新ニュース
REPORT
FEB.14.2025
国際協力NGOセンター(JANIC)が主催するHAPIC(HAPPINESS IDEA CONFERENCE)は、国内外のグローバルな社会課題解決に関わるアクターが出会い、学び、連携を促進するカンファレンスです。
2024年度のHAPICは、11月~12月にオンラインで開催され、JANICの各ワーキンググループが中心となり、多岐にわたるテーマのセッションを企画・運営しました。今回は、HAPIC2024の活動報告として、開催概要と各セッションの内容を振り返り、国際協力の未来に向けて得られた知見や課題を共有します。
HAPIC2024では、以下の10個のセッションが行われました。
① NGO×グループコーチング~ミャンマー事業担当者の言葉・想い~
ミャンマーで活動するNGO担当者が集い、困難な状況下における活動の現状と課題、そして未来への展望を共有しました。グループコーチングを通して、参加者同士が互いの経験や想いを共有し、今後の協働の可能性を探りました。
② 世代間の架け橋:組織とキャリアの進化を探る
20代から60代まで、幅広い世代のNGO関係者が参加し、組織運営とキャリア形成について世代間で意見交換を行いました。異なる世代の視点から、NGOの現状と課題、そして未来のNGO像を議論することで、多様性と包容性を備えた組織づくりの重要性を再確認しました。
こちらでアーカイブ動画を公開しています!(Youtubeリンクが開きます)
③ その発信、ホントに届いてる?~広報担当者が養いたいコミュニケーションの”勘所”~
NGO/NPOの広報担当者に向けて、社会課題を効果的に伝えるためのコミュニケーション手法を学びました。コミュニケーションの本質を理解し、相手にメッセージを届けるための実践的なスキルを習得することで、広報活動の質を高めることを目指しました。
④ 実践的協働:企業とNGOが互いに理解し合う「有意義な対話」からその先へ
企業とNGOが協働し、人権課題の解決に向けて共に取り組むための「有意義な対話」の重要性と、そのための実践的なステップを学びました。対話を通じて互いの理解を深め、共通の目標に向かって協力していくための基盤を築きました。
こちらでアーカイブ動画を公開しています!(Youtubeリンクが開きます)
⑤ サバイバー中心アプローチ(Survivor-Centered Approach)を実践するためのGBVポケットガイド紹介
紛争や災害時におけるジェンダーに基づいた暴力(GBV)の被害者を支援する上で重要な「サバイバー中心アプローチ」について学び、GBV非専門家向けの「GBVポケットガイド」の内容と活用方法を習得しました。GBVの予防と対応において、サバイバーの権利と尊厳を尊重することの重要性を再確認しました。
こちらでアーカイブ動画を公開しています!(Youtubeリンクが開きます)
⑥ 国際協力NGOの多文化共生領域への活動拡大
日本社会における多文化共生の重要性が高まる中、国際協力NGOが国内の多文化共生領域でどのような役割を果たせるのか、その可能性と課題について議論しました。国際協力の知見や経験を活かした多文化共生社会の実現に向けた取り組みについて、理解を深めました。
こちらでアーカイブ動画を公開しています!(Youtubeリンクが開きます)
⑦ 国際支援におけるローカリゼーションの実践
国際支援における「ローカリゼーション(支援の現地化)」の重要性、現状、課題、そして具体的な実践事例を共有しました。ローカリゼーションを推進することで、より効果的で持続可能な支援を実現するための方法を探りました。
⑧ ジェンダー平等達成のために国際協力でできることは?
国際協力においてジェンダー平等を達成するために、どのような取り組みが必要なのか、具体的な事例を交えながら学びました。組織内でのジェンダー mainstreaming や、ジェンダー平等を促進するための事業例などを紹介し、参加者それぞれの活動に活かせるヒントを提供しました。
⑨ 「支援する、される、すべての人が尊重されるために。」 ~アンコンシャス・バイアス研修で、より良い組織づくりと支援を~
誰もが無意識のうちに抱いている「アンコンシャス・バイアス(無意識の思い込み)」が、組織や個人、そして支援活動に与える影響について学びました。アンコンシャス・バイアスへの理解を深め、多様性と包容性を尊重する組織文化を築くことで、より良い組織づくりと支援活動の実現を目指しました。
⑩ 多様性と革新性を育むIDGs研修 ~持続可能な組織への変革を促進~
SDGs達成に向けた個人の内面的成長を促進するためのフレームワークであるIDGs(Inner Development Goals)について学びました。IDGsを組織に導入することで、多様性と革新性を育み、持続可能な組織への変革を促進するための方法を探りました。
こちらでアーカイブ動画を公開しています!(Youtubeリンクが開きます)
HAPIC2024は、多様なテーマを通して国際協力の現状と課題、そして未来への展望を議論する、有意義な機会となりました。オンライン開催によって、より多くの人が参加し、学びを深めることができたと考えています。
今後もHAPICは、国際協力に関わる人々にとって、学び、交流し、共に成長する場として、その役割を果たしていきます。皆様の積極的な参加を期待しています。
CATEGORY
DATE
NEWPOST最新ニュース
JANIC正会員団体
FOLLOW US