SEARCH
検索する
DATE
NEWPOST最新ニュース
RECRUIT
FROMアクセプト・インターナショナル
MAR.20.2023
アクセプト・インターナショナルは、テロや紛争のない世界を目指して、“加害者”とされる人々をはじめ、ニーズが高いにもかかわらず取り残されている問題に取り組む、日本発の国際NGOです。
海外では、テロに関わらざるをえなかった若者を「アクセプト(受け入れ)」し、彼らが武器を置き人生をやり直すための道を創るべく、2011年よりソマリア、ケニア、インドネシア、イエメンなどのテロ・紛争地域で活動を展開してきました。
日本国内では、海外事業で培った知見やネットワークを活かし、特に取り残されがちな非行少年の更生支援や、ムスリムを中心とした在日外国人の生活支援などにも取り組んでいます。
こうした活動を通して、深刻であるにもかかわらず取り組みが十分でない課題へ一緒に取り組む仲間を募集しています。
目次
現在、有給職員・学生インターン・社会人プロボノを募集しています。
詳細は、下記ウェブサイトからも一覧でご覧いただけます。
▶メンバー募集:https://accept-int.org/member/
在日外国人支援担当(フル・パートタイム) ※詳細:フル・パート |
在日外国人のうち、特にムスリムの方々のニーズを的確にとらえ、ポータルサイトにて母語による情報提供、オンライン・電話・対面での相談対応を行う。 事業を俯瞰し、必要な資金調達や人材管理を行えるパワフルな方を募集します。 |
更生保護支援担当(フルタイム) ※詳細はこちら |
非行や犯罪をした少年少女、若者に対して生活支援を含む社会定着のための相談支援を実施する。 対象である非行少年や少女、若者に向けた実際的な相談支援に加え、新規事業の運営にも携わってくださる方を募集します。 |
ケニア・ソマリア担当職員(フルタイム) ※詳細はこちら |
さまざまな課題を抱えた若者たちが暴力に走らないような道を歩む支援や、いわゆるテロ組織に加入した若者が武器を置いて生き直すための支援を行う。 日本から東アフリカ全体を俯瞰しながら新たな案件を形成するとともに、事業や人材の管理に至るまでを一手に担ってくださる方を募集します。 |
【インターン・プロボノを通じて得られること】
①テロ・紛争に関する知識の習得
世界でも数少ないテロや紛争の解決に特化したNGOで、現場での事業を内部の視点で知ることができます。
国内や事務・広報のポストであっても、現場を近くに感じながら基礎的な知識を習得することができます。また、一般向けに行ってきた過去イベントのアーカイブ視聴や有料イベントにメンバー価格で参加することもできます。
②国際NGOでの勤務経験
即戦力として仕事が任される環境下で、実戦経験を積めます。
基本的なビジネススキルはもちろん、NGOだからこその組織運営や成長の過程を学ぶことができます。これらの経験やスキルは他分野・他業種においても大いに評価されており、就職・転職の際などに大きなアピール材料ともなっています。
参考:<メンバーの進路・転職先(一部抜粋)>
【大学院】The George WashingtonUniversity、London School of Economics and Political Science、University College London、University of Warwick、King’s College London、University of St Andrews、Institut d’Etudes Politiques de Paris、東京大学大学院 【コンサル】マッキンゼー・アンド・カンパニー、デロイト トーマツ コンサルティング、アクセンチュア、日本工営、オリエンタルコンサルタンツグローバル 【金融・保険】バンク・オブ・アメリカ、JBIC、日本生命、日本貿易保険、損害保険ジャパン 【総合商社】丸紅、住友商事、三井物産、三菱商事 【官公庁・公社】JICA、青年海外協力隊、防衛省、外務省専門調査員 【その他】パソナ、東京ガス、NHK、日揮、毎日新聞
③前例を創る経験
私たちは皆さんともに前例を創っていきたいと考えています。
進取の気性をもって物事を進めていく経験をテロ・紛争解決分野の最前線で、また更生保護・在日外国人支援の現場で積むことができます。
広報ファンドレイジング担当(管理部/広報部/渉外部) ※詳細はこちら |
広報部:PR活動を通じて、問題の啓発や団体の認知度向上を目指す。 渉外部:イベントや講演会、物販や企業とのコラボレーションなどさまざまな取り組みを通じて参画を促す。 管理部:日々のコミュニケーションに加え、限定イベントの運営や情報発信を通じて、ご支援いただいている個人・企業との関係構築を担う。 |
事務局補佐(職員業務補佐/Web・情報システム) ※詳細はこちら |
職員業務補佐:組織全体を支える人事・経理・総務など、さまざまな業務の補佐を行う。 Web・情報システム:専門性を生かして、情報セキュリティ強化やWebページの改善・新規作成に取り組む。 |
在日外国人支援担当 ※詳細はこちら |
在日外国人のうち特にムスリムの方々に対して、ポータルサイトで母語による情報提供、オンライン・電話・対面での相談対応を行う。 |
更生保護支援担当
|
非行や犯罪をした少年少女、若者に対して生活支援を含む社会定着のための相談支援を実施する。 |
代表理事補佐(海外総務) ※詳細はこちら |
代表理事と二人三脚でソマリア・イエメン、国際条約などに関連した業務を進める。 |
海外事業局補佐(ケニア事業部) ※詳細はこちら |
過激化防止の取り組みに加え、今後展開する刑務所等に収容されたテロ受刑者やソマリアからの帰還兵に対する取り組みを推進する。 |
海外事業局補佐(インドネシア事業部) ※詳細はこちら |
いわゆるテロに加担した人々の脱過激化・社会復帰支援のための取り組みを実施する。また、これまでの釈放後の元構成員に対する支援に加え、刑務所内にいる受刑者を対象への取り組みを推進する。 |
SEARCH
検索する
DATE
NEWPOST最新ニュース
JANIC正会員団体
FOLLOW US