NGO インフォメーション 日本全国の国際協力NGOからの新着情報を掲載しています。

RECRUIT

【福岡】日本から届ける難民支援。Face to Face ファンドレイザー/NPO職員(通年採用)

FROM特定非営利活動法人 国連UNHCR協会

APR.01.2025

【福岡】日本から届ける難民支援。Face to Face ファンドレイザー/NPO職員(通年採用)

■日本から難民支援を届ける

1日100円で救える命。あなたの活動を通じて厳しい避難生活を送る難民の命が救われ「安心」と「笑顔」を届けられます。

 

日本から遠いようにも思える難民問題。世界に目を向けると。UNHCR(ユーエヌエイチシーアール/国連難民高等弁務官事務所)の支援対象者は約1億2260万人。日本の人口とほぼ同じ人数が世界各地で避難を強いられています。

 

しかし、援助活動に必要な資金は約半分ほどしか集まっていません。

 

国連UNHCR協会は、UNHCRの日本公式支援窓口として「資金調達活動(寄付活動) Fundraising」と「コミュニケーション活動 Communications」を通して日本社会と難民や最前線で援助活動に携わる人々を繋ぐ活動を行っています。

 

例えば、駅前や商業施設に立って1日100円(3000円/月)の支援を募る。私たちの活動がきっかけで始まった支援が1年続くと。24人の子供たちに避難先で学ぶ学用品(教科書や文房具等)を届けることができます。

 

■私たちにできるのは小さなことかもしれない。けれど、1つひとつの積み重ねが大きな力となる、社会貢献性の大きな仕事です。

Face to FaceファンドレイジングとはNPO・NGOが公共の場で(街頭、商業施設、イベント会場など)街ゆく通りがかりの、おひとりおひとりにお声がけし、対面で、支援を募るファンドレイジング(寄付)活動です。

 

国連UNHCR協会は、国連の難民支援機関であるUNHCRの日本公式支援窓口として活動している認定NPO法人です。

 

全国の主要都市で対面でファンドレイジング(寄付)活動を実施しており、2023年の協会全体で集まった寄付金115億円のうち、約8割が個人の方からのご支援です。「ファンドレイザー」という仕事は「命を救うお金」ともいうべき支援(寄付)を募る重要な役割を果たしています。

 

ありがたいことに支援が増えている一方で、不安定な世界情勢により必要な資金はまだまだ不足している状況です。もっと難民について知ってもらいたい、支援の手を差し伸べてもらいたい。そんな想いから新たな仲間を通年で募集します。

動画「一緒に働く仲間の声」2021年制作(画像をクリックしてご覧ください)

 

■仕事内容
街頭・商業施設・イベント会場で行うキャンペーン活動をお任せします

 

<具体的には…>
2~3名のメンバーと一緒に実施

 

<1日の流れ(参考例)>
09:30
駅改札口に現地集合
一緒に活動するメンバーも自宅から直行

09:50
設営(活動準備)/朝礼

10:00
街頭キャンペーン活動開始!
積極的に声をかけるところから始まります
足をとめて話に耳を傾けてくださる、おひとりおひとりの状況に合わせて、丁寧にお話します。

 

案内するのは…
難民問題や継続支援の必要性を知っていただく『広報活動』

マンスリー支援プログラム「国連難民サポーター」への参加を案内して申込を受付する『ファンドレイジング(寄付)活動』

12:30
交代でランチタイム

15:30
交代で小休憩

18:00
街頭キャンペーン活動終了!
撤収作業/夕礼
1日の実績集計・ふりかえり
スマホから各自の結果報告

18:30
現地解散!
今日も1日お疲れさまでした!
それぞれが自宅に直帰するスタイルです

 

<研修・サポート体制>
入職後、2日間の座学研修。基本からしっかり学びます。

3日目以降は。座学で学んだことを、キャンペーンリーダーと一緒に活動しながらOJT研修や1on1面談で相談にのってくれるので安心して仕事に取り組めます。

 

<この仕事の魅力>
「誰かのために何かしたい」「国際協力に携わりたい」と思っていても、即戦力となる経験や資格がなくて一歩踏み出せずにいる方。業種・職種未経験OK!働きかたは週3日/月12日、週4日/月16日、週5日/月22日の中から選べます。Wワーク(副業・複業)としてはじめるメンバーもいます。

将来的に青年海外協力隊や援助の現場(フィールド)、起業を目指している方。資金調達(ファンドレイジング)には様々な手法があります。そのなかでも、ご支援(寄付)くださる方と直接会って想いを受けとめ、援助の対象者とご支援(寄付)くださる方との架け橋になれる、きっと長いキャリアライフの中でかけがえのない経験となるでしょう。

 

<この仕事のやりがい>
厳しい避難生活の中に笑顔を届けるのは援助の現場(フィールド)に立つUNHCR職員ですが、その援助の現場をファンドレイジング(資金調達)という形で支えているのはファンドレイザーです。

 

街で支援(寄付)を呼びかけ、新たに「国連難民サポーター」に参加する方を増やせたとき、「今日、ここで、あなたと出逢えて良かった。ありがとう」というお声をいただくとき。地道な努力の積み重ねですが、心と心の触れ合いを大切にしながら「多くのひとを笑顔にする」やりがいを日々体感できます。

 

<この仕事の厳しさ>
街ゆく人に声をかける、当然ながら全員が興味を持ってくれるわけではありません。1人1人に声をかけても、見向きもされなかったり、断られてしまうのはよくあること。まずは、ひたむきに声をかけ続けること、上手く気持ちを切り替えたり、トライアンドエラーを繰り返しながら、仕事に臨むのは大変なこと。だからこそ、一緒に活動するひとりひとりが職場の雰囲気をつくっていこうと意識することが良い活動に繋がっていきます。

 

<この仕事はどこに繋がっていくか>
頑張った分はしっかり毎月の給与に反映!
ファンドレイザー1人ひとりが募る寄付金が積み重なって、何億、何十億円となり、日本から難民支援が届けられます。

だからこそ。
頑張った分は個人成果給とチームボーナスとして、毎月給与に反映されます。

 

■募集要項
応募条件:
◇シフト勤務(土日含む)が可能なこと
◇スマホ、タブレット端末を使う業務に抵抗感ないこと

 

\先輩にインタビュー! /

◎誇れる学歴や経歴、語学力がなくたって大丈夫。
フリーターからこの仕事に挑戦。軽い興味で入職したのですが、今はとても意義のある仕事だと感じています。

 

◎目標を追いかけた先に人の命を救える仕事です。
前職は営業職。ただ数字を追いかける毎日で、「やっていることに意味があるのかな」て疑問を感じていました。でも今は営業経験を活かしつつ、「頑張った先に難民の命を救うことができるんだ」と大きなやりがいを感じています。

 

職種:
ファンドレイザー
Face to Face ファンドレイジング(寄付)活動
[変更の範囲] 上記に付随する業務

 

所属オフィス:
国連UNHCR協会 九州オフィス
福岡県福岡市博多区綱場町
市営地下鉄呉服町駅から徒歩3分

 

就業場所について:
商業施設、イベント会場、駅前など
喫煙可能区域での業務なし
[変更の範囲] 九州地域内(ただし出張する場合がある)

 

活動範囲
福岡市内ならびに近隣の街

◇日々の活動は直行直帰
◇現地集合、現地解散
◇移動は在来線/路線バスを利用
◇オフィスワークなし
◇転勤なし(地域密着型)

 

雇用形態:
契約社員(契約職員)
初回は1ヶ月契約でトライアル期間
給与・待遇に違いはありません

勤続1年以内は3ヶ月ごと、
勤続1年超は6ヶ月ごとの契約更新
チームリーダーは12ヶ月ごとの契約更新

 

雇用期間:
雇用の期間定めあり
契約更新 有 契約期間中の勤務態度・成績により判断

勤続5年超は本人の申込みにより無期労働契約に転換
満65歳をもって就業終了、再雇用なし

 

就業形態:
シフト制
5勤2休、4勤3休、3勤4休
土日のどちらかまたは両方を含む

シフトサイクル:1ヶ月
シフト提出期限:シフト開始の 30日前
シフト確定時期:シフト開始の 14 日前

 

就業時間:
08:00~21:00で1日実働8時間
開始・終了時刻は活動場所によって変動

 

勤怠〆日:
毎月末日(給与支払は翌月15日)

 

休日・休暇:
◇シフト制(5勤2休、4勤3休、3勤4休)
◇年末年始(12/29~1/3)
◇夏季休暇
◇病気休暇
◇有給休暇
◇慶弔休暇
◇産前産後・育児休業
◇看護・介護休業
◇産後パパ育休(出生時育児休業)

 

時間外労働:
あり(月平均3.6時間/2024年度実績)

 

給与:
基本給+成果給(インセンティブ)

──────
モデル月収
──────
【週5日/月22日勤務の場合】
1年目:月27.2万円(時給1300円~)
2年目:月34.1万円(時給1350円~)

【週4日/月16日勤務の場合】
1年目:月19.9万円(時給1300円~)
2年目:月25.0万円(時給1350円~)

【週3日/月12日勤務の場合】
1年目:月15.0万円(時給1300円~)
2年目:月18.9万円(時給1350円~)

──────
モデル年収
──────
【週5日/月22日勤務の場合】
320万円(1年目 ファンドレイザー)
410万円(2年目 ファンドレイザー)
520万円(チームリーダー)

 

※1日8時間換算、成果給を加算した目安金額
※契約の初回は、1ヶ月契約でトライアル期間です(その間の給与・待遇に差異はありません)

 

給与以外の報酬:
◇時間外手当
◇通勤手当
◇出張手当
◇健康管理補助

◇成果給(個人業績/月毎)
◇チームボーナス(チーム業績/月毎)
◇チャレンジ昇給制度
◇年次昇給制度
◇昇格制度

 

福利厚生:
◇各種保険完備
雇用・労災・健康保険・厚生年金
◇健康診断(年1回)
◇制服貸与
◇スマホ/タブレット貸与
◇私服通勤OK!
◇Wワーク(兼業・複業)OK!
◇勤続5年超はお申し出により無期雇用への転換(実績複数)
◇協会内公募制度による配置転換

 

<職場の雰囲気>
九州は少数精鋭のチームです。30代・40代を中心としたメンバーで構成。お互いが切磋琢磨しながら、ひとりひとりはもちろんのこと、チームとともに成長していける職場環境にあります。

 

■選考の流れ
応募
エントリーはこちらをクリック

フォーム記入

選考1回!説明会を兼ねた面接

職場見学(任意)
一緒に働くメンバーとの顔あわせを兼ねた見学

就業開始
入職は原則、毎月1日と16日
開始時期や勤務日数はご相談ください

 

スマホから 応募「エントリーはこちら」をクリック

PCでご覧になっている場合は下記QRコードから応募ください

 

■問い合わせ
特定非営利活動法人 国連UNHCR協会
東京都港区南青山6丁目10番地11号

ファンドレイジンググループ
国連難民支援プロジェクト
採用担当
E-mail: recruit@japanforunhcr.org

本募集職種に関するお問合せはメールまたはLINEよりご連絡ください。

 

■もっと知りたい方はHP・SNSをチェック!
ホームページ:
https://www.japanforunhcr.org/

採用ページ:
https://www.japanforunhcr.org/about-us/career/fr_recruit/

LINE採用専用アカウント:
https://lin.ee/JvsosUI
※トークのみ。音声・ビデオ通話不可

 

RECRUIT

【フルタイム職員募集】 支援者コミュニケーション担当

APR.28.2025

【フルタイム職員募集】 支援者コミュニケーション担当

世界の医療団(認定NPO法人)
APR.28.2025

FROM | 世界の医療団(認定NPO法人)

RECRUIT

【パルシック】スリランカ現地駐在員 募集

APR.28.2025

【パルシック】スリランカ現地駐在員 募集

パルシック
APR.28.2025

FROM | パルシック

JANIC正会員団体


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/janic/janic.org/public_html/wp-content/themes/janicTheme/footer.php on line 31

FOLLOW US

Facebook
Twitter
Youtube
Email

条件別で記事を検索

CATEGORY

開催日

開催場所

募集締切

勤務地

雇用形態

開催日

訪問地域

商品カテゴリー

募集締切

リリース日

リリース内容