SEARCH
検索する
DATE
NEWPOST最新ニュース
-
APR.28.2025
【5/24】Piece of Syria活動説明会|教育で平和なシリアの未来を創るー「シリアをまた行きたい国に」に込めた思いの原点と、支援のその先を見据えてー
APR.28.2025
FROMプラン・インターナショナル・ジャパン
SEP.03.2021
「プラン・ラウンジ」は、どなたでもご参加いただける支援者説明会です。新型コロナウイルス感染拡大の影響で、リアルな会場では開催が難しくなったプラン・ラウンジを、当面の間オンラインで開催しています。プラン・インターナショナルの支援を検討されている方、またすでにご支援をされている方もお気軽にお申し込みください。
2021年9月の「プラン・ラウンジ」は、ガールズ・プロジェクトの一つとして、2017年12月からグアテマラで実施している「女の子が安心できる学校づくり」プロジェクトについてご報告いたします。
活動に積極的に参加する女の子たち
プロジェクトを実施したアルタ・ベラパス県は、グアテマラでもっとも貧しい県で、先住民族のケチ族が人口の80%以上を占めています。中南米の国々に見られる男性優位の伝統的な考え方「マチスモ」が根強く、女の子は家事や子守りのために中途退学を余儀なくされたり、若くしてシングルマザーになってしまったりと、男の子に比べてあらゆる場面で権利や機会を奪われています。
プランは、子どもや教師、住民を対象としたジェンダー平等のための啓発活動や、男女別のトイレの建設などを通じて、女の子が安心して過ごせる学習環境と地域づくりを目指して活動を行ってきました。その結果、子どもたち、保護者、住民、教師、行政の間でジェンダー平等の意識に変化が起き、コミュニティや学校での自主的な活動も始まっています。
子どもたちが描いた絵を啓発チラシやポスターに
当日は、現地に駐在してプロジェクトを担当し、現在一時帰国中の皆木職員が、3年間の取り組みについてご報告します。また、2021年3月から新たに開始した「先住民族の女の子の収入向上」プロジェクトについてもご紹介します。
オンラインでの開催ですので、全国の皆さまにご参加いただけます。多くの皆さまのお申し込みをお待ちしています。
★担当職員からのメッセージ(プログラム部 皆木 昭宏 )
日ごろよりプランの活動にご支援とご理解をいただき、誠にありがとうございます。
グアテマラは、中南米のほかの多くの国と同様に、いまでは「世界の最貧国の一つ」というカテゴリーからは脱しています。しかしながら、国内の格差は年々広がっており、先住民族の多く住む地域の子どもたち、特に弱い立場にある女の子たちにとっては、プランのような国際NGOからの支援が、将来の選択肢を広げる数少ない機会の一つとなっています。
プロジェクトの一環として実施した奨学金支援を通じて、多くの先住民族の女の子が中学校に進学できるようになったという嬉しい変化も見られます。当日は、これまでの成果を含め、現地での活動についてお伝えいたします。
日時 | 2021年9月18日(土)14:00~15:00 |
---|---|
場所 | Zoom(ズーム)による配信 |
参加費 | 無料(通信にかかる費用はご負担ください) |
申込み締め切り | 9月15日(水) |
※参加費無料。要予約。お申し込みいただいた方には、開催日前日の9月17日(金)にZoomのURLをご案内いたします。
以下のフォームより必要事項を入力し、お申し込みください。
※Zoomについて
・Zoomヘルプセンター(参加方法についての動画解説など)
・事前にテストする(音声や映像のテスト)
※イベント紹介ページ
https://www.plan-international.jp/news/event/20210902_30329/
SEARCH
検索する
DATE
NEWPOST最新ニュース
APR.28.2025
【5/24】Piece of Syria活動説明会|教育で平和なシリアの未来を創るー「シリアをまた行きたい国に」に込めた思いの原点と、支援のその先を見据えてー
APR.28.2025
JANIC正会員団体
FOLLOW US