NGO インフォメーション 日本全国の国際協力NGOからの新着情報を掲載しています。

EVENT

【5/22(木)オンライン無料セミナー】震災後の福島の移民女性とその子どもたちにとっての「多文化共生」

FROMアーユス仏教国際協力ネットワーク

MAY.20.2025

【5/22(木)オンライン無料セミナー】震災後の福島の移民女性とその子どもたちにとっての「多文化共生」
東日本大震災の記憶も薄れ、いまだに支援を必要としている人たちの存在は、ますます見えにくくなっています。
そんな人たちのなかに、福島に住む移住女性とその子どもたちがいます。

福島県内の広範囲に点在している、外国をルーツに持つ人たち。
震災後、言葉の壁によって確かな情報を得ることができず不安が広がる中、奇しくも自助団体が生まれ、互いを支えあってきました。
しかし震災前から存在していた課題は、震災とコロナによってさらに拡大しています。

福島移住女性支援ネットワークは、福島で生まれた外国にルーツを持つ親の自助グループの活動に光を当て、彼女・彼らの活動を支えてきました。

移民女性やその子どもたち、さらに彼らが住む地域がどのような課題を抱え、アーユスの支援によって何が可能になったのか、彼らが目指す「多文化共生社会」の姿、そして今後の展望を、彼らを身近に支えてきたEIWANの佐藤さん、そして福島で活動をする移民女性たちから伺います。

マジョリティ側にいては見えない社会の姿、そこに光を当てることの意義を、一緒に考えていきます。

【日時】2025年5月22日(木)19:30-20:30(21:00まで延長の可能性あり)

【形式】オンライン(ZOOMミーティングを使用)

【参加費】無料(寄付歓迎)

【登壇者】
  • 佐藤信行(さとう・のぶゆき)さん 福島移住女性支援ネットワーク(EIWAN) 代表者
  • 継承語教室「つばさ」(須賀川市)/「心ノ橋」(いわき市)/「幸福」(郡山市)の移民女性の皆さん
【申込み】

EVENT

【オンライン・無料】「日本と難民」入門セミナー

FROM | 難民支援協会

EVENT

7/9開催 公開シンポジウム「For Refugees, With Refugees―地域と難民、そして私たち」のご案内

FROM | ジャパン・プラットフォーム

JANIC正会員団体

FOLLOW US

条件別で記事を検索

CATEGORY

開催日

開催場所