SEARCH
検索する
DATE
NEWPOST最新ニュース
EVENT
FROM聖心女子大学グローバル共生研究所
SEP.17.2020
定員に達したため受付を終了いたしました。たくさんのご応募をありがとうございました。(2020.09.25)
***
国際化社会で私たちにできること
地域日本語教室ボランティア養成講座
地域日本語教室で行うボランティア活動にこれから関わろうと思っている方を対象としています(現役の方も歓迎です)。「ほかの教室の実践を学ぶ」「教材や教育の技術を学ぶ」ということを中心に据えた6連続講座です。
◆日程:全3日連続講座 午前の部:10:00~12:30/午後の部:13:30~16:00
①12月12日(土)
<午前>
実践編「「オルビス日本語教室(茨城県水戸市)の紹介」
~多様な学習者を迎える教室~
山田野絵(日本語ボランティアグループ・オルビス代表)
<午後>
「ベトナム人学習者の対応を考える」
~『ベトナム人に日本語を教えるための発音ふしぎ大百科』の著者が支援のコツを紹介~
松田真希子(金沢大学)
②1月16日(土)
<午前>
実践編「ピナット(東京三鷹・武蔵野)の活動紹介」
~大人から子どもまで、活動の広がりとボランテイアの役割~
新居みどり(ピナット外国人支援友だちネット子ども教室)
<午後>
「地域日本語教室の教材を考える」
~日本語教育専門の本屋さんが、地域日本語教室で使えそうなおすすめ教材を紹介~
渡辺唯広・大橋由希(凡人社)
③1月23日(土)
<午前>
実践編 「ムスリム女性のための日本語教室」(群馬) &
「聖心女子大学日本語教室」(東京)の紹介
~女性が多い教室~
和泉智恵・中川美保(聖心女子大学)
<午後>
「言語習得のしくみを考える」
~言葉を習得するメカニズムについて基本的なことから最新の見解も含め、専門家が紹介~
奥野由紀子(東京都立大学)
◆会場:オンライン講座(ZOOM)
◆受講料:無料
◆定員:30名
◆申込:定員に達したため受付を終了いたしました。たくさんのご応募をありがとうございました。(2020.09.25)
当講座は、文化庁による令和2年度「生活者としての外国人」のための日本語教育事業地域日本語教育実践プログラム(A)に採択されて講座を実施しています。
SEARCH
検索する
DATE
NEWPOST最新ニュース
JANIC正会員団体
FOLLOW US