SEARCH
検索する
DATE
NEWPOST最新ニュース
-
OCT.03.2023
スタッフ募集:渉外担当職員(大口・遺贈寄付担当)Key Relationship Coordinator (Major Gifts, and Legacy)
OCT.03.2023
EVENT
SEP.09.2019
ワークショップ【国際栄養プロジェクトの現状と課題】第8回
栄養改善のための行動変容
日時:2019年10月1日(火) 午後2時00分~5時30分
場所:地球環境パートナーシッププラザ(GEOC)(東京都渋谷区神宮前5-53-70 国連大学ビル1F)
参加者:NGO、国際機関などで栄養対策に関わったことがあるか、将来関わりたいと思っている方(定員40名程度)
参加費:無料
研修目的:
内容紹介:
人間の行動変容はほとんど全ての開発援助の中心課題といっていいものです。日々の生活の中の様々な行動の改善が様々な保健栄養問題の予防につながり、栄養に関係するサービスや栄養食品・資材の提供の効果は受益者の行動に大きく左右されます。今回のワークショップは、行動の変容の仕組みに触れながら、栄養改善に必要な行動とその調査方法、されにこれを変容させるための効果的なアプローチを紹介します。講師がミャンマー、ナイジェリア、ガーナ、アフガニスタンの現場で最近実施した調査データ、ビデオ、画像を活用し、実践的ですぐに活用できる内容に配慮します。
プログラム(案)
時間 | トピック |
13:30 – 14:00 | 受付 |
14:00 – 14:15 | はじめに(自己紹介、ワークショップルール、目的とプログラム) |
14:45 – 15:00 | 栄養改善のための行動変容(なぜ栄養教育の効果は限定的か) |
15:00 – 15:20 | 栄養改善のための行動とは |
15:20 – 16:00 | 行動変容のための現状調査(KAP調査、バリア分析) |
16:00 – 17:00 | 行動変容のアプローチ(エチオピア、アフガニスタン、ガーナ、ナイジェリアの事例から) |
17:30 – 17:20 | グループ演習(ケーススタディを使った演習) |
17:20 – 17:30 | まとめ |
申込み方法:
参加申し込みは以下サイトからお願いいたします。お申込みをもって受付とさせていただき、確認メールの返信はいたしませんのでご了承ください。お問合わせは下記までお願いいたします。(サイトからの申込みに不具合がございましたら、メールでもお申し込み受け付けさせていただきます)。
https://forms.gle/87amvnbYCjYDaBYe7
〆切 9月28日(ただし、定員になり次第応募締切ることもございますので早めのお申込みお願いいたします)
お問い合わせ:特定非営利活動法人栄養不良対策行動ネットワーク
代表理事 渡辺鋼市郎
E-mail: watanabe.koichiro@nam.or.jp
SEARCH
検索する
DATE
NEWPOST最新ニュース
OCT.03.2023
スタッフ募集:渉外担当職員(大口・遺贈寄付担当)Key Relationship Coordinator (Major Gifts, and Legacy)
OCT.03.2023
JANIC正会員団体
FOLLOW US