SEARCH
検索する
DATE
NEWPOST最新ニュース
RECRUIT
FROM特定非営利活動法人ハンガー・フリー・ワールド
MAR.23.2022
フードロス、食料自給率、食の安全、食の持続可能性。日本の「食」の問題は、世界の「食」の問題にもつながっています。日本で生産し、加工、流通し、消費される食料。このフードシステムと呼ばれる社会のしくみの影響は良くも悪くも世界に波及していきます。日本の「食」を取り巻くしくみを変えることで飢餓のない世界を実現したい。
そのために…
一緒に社会に働きかけをしてみませんか? この企画の第1期メンバーを募集しています。
活動期間
1年間(継続歓迎)(2022年5月9日(月)~)
活動内容
世界的な食料問題解決のために日本のフードシステムを改革する、そのために何ができるかをチームで検討し、社会に働きかけるような情報発信や、イベントを企画・実施します。
具体的にどんなことをするの?
まずは研修やハンガー・フリー・ワールド(HFW)の業務を通して食料問題に関する知識を深めます。その後チームメンバーでワークショップを重ね、日本のフードシステム改革のためにどのような情報発信や働きかけが必要になるかを検討していきます。
検討した内容は、HFWが事務局を務める「世界食料デー」月間のウェブサイト・SNS上で発信。さらに月間の賛同団体をはじめとする、多くの企業や団体や行政をも巻き込みながら、多くの人々が行動を呼びかけるような仕掛けやイベントを10月に実施していただきます。
活動の流れ(予定)
5月-6月:初期研修・業務を通して食料問題を知る
7月-9月:フードシステム改革のための働きかけを検討
10月:「世界食料デー」月間でイベント実施
11月以降:振り返り&今後の取り組み検討
活動スタイル
学生・社会人が1つのチームとなって活動を行います。オンラインでの勤務がメインとなります。他のチームメンバーと日程があわせやすい平日夜、土日どちらかでの活動が多くなります。
条件 | 学生インターン:大学生・大学院生・短大生・専門学校生 プロボノ(社会人インターン):社会人経験のある方
ハンガー・フリー・ワールドは、子どもと若者にとって安心・安全な組織・事業づくりを目指しています。採用決定の際には、「子どもと若者のセーフガーディングのための行動規範」について説明させていただき、遵守することを定めた誓約書に署名いただきます。 |
待遇 | 無給、交通費支給(1日1000円以内) |
勤務時間 | 週8時~10時間(休憩時間を含まず)週2日~3日程度。 オンライン勤務がメイン。イベント時や必要に応じて数回程度出勤の可能性あり。首都圏以外に在住の場合は応相談。 ※チームメンバーと日程を合わせて活動しますので、基本的には平日夜、土日どちらかで活動できる方希望。 ※学生インターンは、月に数回程度平日9時~16時の間で出勤の可能性あり。学業・居住地の都合に合わせて適宜調整。 |
勤務地 | オンライン勤務 / 出勤時:東京事務所(千代田区飯田橋) |
応募方法 | 履歴書、志望動機(A4 1枚程度)を事務局まで電子メールにて送付。書類審査後、面接。書類応募締め切り:4月17日(日)説明会(任意参加) ➡【1次選考】書類審査 ➡【2次選考】面接 ➡ 内定
|
連絡先 | recruit@hungerfree.net(担当:田中)までご連絡ください。 |
メンバーから一言 | 大学生時代にHFWのインターンとして勤務したことがきっかけで、今回フードシステム改革推進チーム(仮)に参加することになりました。インターンを始めたころは、「飢餓に取り組むNGO」のイメージは食料の支給や灌漑の開発でした。しかし、活動を通じて「私たちの日々の食も世界の飢餓とつながっている」ということを知り、今では地元の有機野菜を食べることが私の国際協力です。国際協力は一部のプロの仕事ではありません。発足したばかりの国内部門で、一緒に日本から「飢餓のない世界」をつくりましょう。 |
ご都合の合う方はぜひ説明会(オンラインにて開催中)へご参加ください。
説明会の日程:
①2022年4月5日(火)20時~21時
②2022年4月9日(土)19時~20時
こちらのフォームより申し込みください。折り返し担当者よりご連絡をいたします。
※説明会への参加は任意です。ご予定が合わない方は直接応募していただいて構いません。
FROM | 認定NPO法人グッドネーバーズ・ジャパン
FROM | 認定NPO法人グッドネーバーズ・ジャパン
SEARCH
検索する
DATE
NEWPOST最新ニュース
JANIC正会員団体
FOLLOW US